top of page

FAQ
-
合気道はどんな武道ですか?合気道は、開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。合気道は相手といたずらに強弱を競いません。入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図るのを目的としています。また、合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合や競技を行いません。(合気会WEBサイトより抜粋)
-
日々の稽古はどのようなことをしていますか?準備運動、受け身や膝行の練習を行った後に、技の稽古を繰り返し行います。
-
練習はきついですか?運動部という事できついイメージがあるかもしれませんが、部員には帰宅部や文化部だった人もいます。また、日々の稽古を通して徐々に体力もついていくので、体力に自信のない人でも大丈夫です。
-
初心者なのですが大丈夫ですか?大丈夫です!部員の大半は大学から合気道をはじめました!!
-
けがしないか心配です。稽古で最も大切にしていることの一つがけがをしないことです。なので、まず受け身がきちんとできるようになるまで練習し、その後に技の稽古に入るようにしています。
-
合気道の段位の取得はできますか?年に2回ほど、公益財団法人 合気会から師範をお招きし、昇級・昇段審査を受けさせていただく機会があります。卒部までにはだいたいの部員が初段を取得しています。本人の頑張り次第ですが、卒業までに弐段を取得した先輩も過去には多くいらっしゃいます。審査要綱について詳しくは合気会のWEBサイトをご覧ください。
-
勉強やバイトとの両立はできますか?できます!放課後に部活があるのは週3日なので、それ以外の日はバイトをしたり、勉強したりと自由な時間を過ごせます。
-
もっと練習したいのですが…5級を取れば新宿にある合気会本部道場で師範の先生の稽古を受けることも可能です。
-
他大学との交流はありますか?合同稽古や演武会を通して他大学様と交流することが出来ます。
bottom of page